【東京/犬のイベント】愛犬とお祭り気分を満喫「レティシアン感謝祭2025 presented by モグワン・モグニャン」(東京ビッグサイト 東7ホール)10/13

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています

\お申し込み受付中/
おでかけわんこ部バスツアー

こんにちは!おでかけわんこ部スタッフのみぃです。東京都で愛犬と一緒に楽しめるイベント情報が届きました〜!

出典:公式サイト

イベント概要

ペットフード販売の株式会社レティシアンが主催する「レティシアン感謝祭」

今年も、2025年10月13日(月・祝)に東京ビッグサイトでにぎやかに開催されます♪

入場は無料で、どなたでも参加OK!もちろん、わんちゃんやねこちゃんの同伴も大歓迎です!

飼い主さんもペットも一緒に楽しめる企画が盛りだくさん!特別ゲストの登場も予定されていますので、ぜひ訪れてみてくださいね〜♪

事前来場登録をしよう!

事前来場登録をすると、当日“特別なプレゼント”が用意されているほか、最新情報も登録したメールアドレスに届くそうですよ!

来場事前登録の方法
参加方法などの詳細は、「レティシアン感謝祭2025特設サイト」または「Instagramプロフィールのハイライト『感謝祭』」から確認できます。

出典:公式サイト

坂上忍さんが特別ゲストとして登場!!

モグワンCMでおなじみの坂上忍さんが、特別ゲストとしてステージに登場!

さらに、フジテレビ系列で毎週金曜夜7時から放送中の「坂上どうぶつ王国」とのコラボ企画も楽しめます。オリジナルグッズの販売や、ドッグランエリアでの特別イベントが予定されていますよ♪

遊んで、学んで、食べて、体験して♪充実したコンテンツで大満喫!!

出典:公式サイト

会場にはさまざまなブースが設けられ、愛犬・愛猫と一緒に参加できる催しで賑わいます!

イベント内容
・ペット関連商品のショッピングブース
・屋内ドッグラン
・ネコちゃん専用コンテンツ
・ワークショップ
・記念撮影が楽しめるフォトブース
・ステージイベント
・グルメコーナー(フード販売)

【屋内ドッグラン】
運動会やアジリティ体験も行われています。

出典:公式サイト

【体験エリア】
・アロママッサージ、フィットネス
・応急処置、救命レクチャー
・歯磨き教室
・相談コーナー

出典:公式サイト

【学習エリア】愛犬・愛猫と一緒に「いのち」についてを学ぼう!
・災害救助犬の活動
・保護犬、保護猫活動
・シニア期のケア

出典:公式サイト

会場内にはフォトスポットがたくさん用意されているので、愛犬・愛猫と一緒に思い出に残る写真が撮れます♪

出典:公式サイト

お食事やお買い物も楽しめる♪

お腹が空いたら飲食エリアへ!!飼い主さん向けのランチはもちろん、わんちゃん・ねこちゃん用のグルメも登場するようなので、一緒に食事を楽しめるのは嬉しいですね♪ さらに感謝祭ならではのコラボカフェメニューも要チェック!

出典:公式サイト

【猫専門イラストレーター・Coony(クーニー)】

猫好き必見!人気イラストレーター・Coony(クーニー)さんが特別ゲストとして登場します。

会場では、ねこちゃんのアート作品やオリジナルアイテムの販売に加え、この感謝祭だけの限定コンテンツも楽しめます。猫好きにはたまらないワクワクがいっぱいですよ♪

出典:公式サイト

さらに、SNSでも大人気の「うちの子けだまだま」が、数量限定で登場します。

可愛らしいハンドメイド雑貨は、思わず笑顔になれる癒しのアイテム♪

レティシアンエリアで販売されますので、気になる方はぜひのぞいてみてくださいね♪

出典:公式サイト

そのほか、レティシアンや協賛企業によるフード・おやつ・グッズの販売も行われています。ぜひ実際に手に取って、愛犬・愛猫にぴったりのアイテムを見つけてください!!

出典:公式サイト

イベント詳細

イベント名称 レティシアン感謝祭2025 presented by モグワン・モグニャン
開催日時2025年10月13日(月・祝)10:00~17:00
場所東京ビッグサイト 東7ホール(東京都江東区有明3丁目10−1)
入場料無料

施設の情報は変更になっている可能性があります。おでかけ前に各自ご確認ください。

おでかけわんこ部とは?

おでかけわんこ部では、全国の「愛犬と一緒に楽しめるおでかけ情報」を毎日発信中!

おでわん部員募集

◾️おでかけログ(口コミ)
◾️おでわんMAP(地図アプリ)
◾️スポット保存機能
が使える!部員(会員)登録ページはこちら

Instagramもフォローしてね

情報提供があったモデルコースや、可愛いおでかけ動画を毎日発信中!独自取材記事や宿泊招待券などが当たる抽選イベントも定期的に開催しています。
ぜひフォローしてチェックしてね!

この記事を書いた人