


ペット向け事業者様向け企画・集客サポートプラン
お気軽にお問い合わせくださいませ。
■『ビジコンOSAKA 2022』でベンチャー大賞を受賞しました■
2023年3月14日、大阪産業創造館(公益財団法人大阪産業局)にて開催された『ビジコンOSAKA 2022』にてこちらのビジネスプランが「ベンチャー大賞」を受賞しました。

関連記事
ベンチャー企業VS既存企業が新たな着眼点で挑戦!『ビジコンOSAKA 2022』受賞者決定!
こんなお悩みありませんか?
「ペットツーリズムが盛り上がっているから、うちも受け入れたいがどんな事をすれば喜ばれるかわからない」
「実際にどれくらいに飼い主様の需要があるのか市場調査をしたい」
「ペットに優しい街づくりをして地域の活性化を図りたい」
「企画から市場調査、PRまでサポートしてくれるペットに特化した事業者を探している」

ペット×おでかけに特化した「おでかけわんこ部」がパートナーとなり全力でサポートします。
なぜなら、おでかけわんこ部にはペットと社会の未来にこんなビジョンがあるからです。
「ペットと共に在る。それが当たり前の社会に。」
海外に比べ日本ではまだまだペットの受け入れ施設が少なく、ペットとの暮らしの選択肢は限られています。
ですが、ペットとのおでかけ文化が根付くことで少しずつ社会を変えていけると思っています。
貴社、貴店の新しい挑戦をおでかけわんこ部がパートナーとなりサポートさせてください。

ペットと共に在る。それが当たり前の社会に。
「ペットは家族」。
ただの耳心地のいい言葉ではなく、本当の意味でペットは家族として共に認められる、そんな社会を実現していきます。
「社会」とは?
それはペットと共に暮らす人にとっても、そうでない人たちにとっても当たり前の感覚であること。
「ペットに癒されている人がいる」
「ペットがいることで生きる希望を持てた人がいる」
いろいろな想いで家族として迎え入れられたペットたちが日本で暮らしています。
「ペットは家族」。
だから一緒に旅行をしたり食事を楽しんだり家族として選択肢が広がる社会へ。
そして、きちんと愛情を込めてお別れの準備ができる社会へ。

パートナープランについて
パートナープランで出来ることは?
■対象者:ペットに関わる事業者様全て
例えば
- ペット受け入れ施設・新たに受け入れを検討している事業者様(ホテル・飲食店・観光施設など)、行政など
- ペット向け商品・サービスの事業者様
- ペット受け入れに関する相談
- 企画のアイデアだし(どんなサービスが飼い主様に喜ばれるのか)・市場調査
- 事業者様同士のマッチング
- 愛犬家を集めてのプレモニターイベント、体験会の実施
- イベント企画・実施
- おでかけわんこ部メディアでのPR(Web・SNS・Youtube)
- コンテンツ作成(貴社メディア or おでかけわんこ部メディアどちらも対応可能)
- 例:商品・サービスを魅力的に飼い主様に届ける連載企画など(イベントなどを絡めることも可能)
■お問い合わせ後の流れ
過去に他企業様との協業にてペットツーリズムの社会的認知を広げてきた事例を一部ご紹介します。
(掲載順は実施した時系列です)

株式会社スターフライヤー様×おでかけわんこ部
【協業内容】
国内初の定期便での機内ペット同伴サービス導入に向けての第二回検証フライトに同行取材・記事執筆(2021年12月)
【関連記事】
【独占取材】スターフライヤー機内ペット同伴検証フライト二回目に密着!手続きの流れは?「まずはうちから始めて航空業界が変われば」担当者インタビューも
【国内初】「愛犬も隣で飛行機に」スターフライヤー機内ペット同伴サービス「FLY WITH PET!」3/27開始 | 利用料金や対象便、注意点は?

ユニ・チャーム株式会社様×おでかけわんこ部
【協業内容】
ペット用紙おむつ「マナーウェア」を通して愛犬と一緒におでかけできる場所や時間を広げていく”GO WITH わんこプロジェクト“への取材・プロモーション協力及びコンテンツ提供(おでわんスマートマナー)(2022年3月〜)
【関連記事】
【GO WITH わんこツアー密着取材】愛犬とチャーター便で行く九州の旅!夢のような3日間の様子をたっぷり紹介

神戸観光局様×おでかけわんこ部
【協業内容】
神戸観光局が実施している、神戸市×ペットツーリズムの取り組み「ペットと旅するKOBE」への取材・プロモーション協力(2022年12月)
【関連記事】
愛犬と神戸におでかけしよう!「ペットと旅するKOBE」おすすめのモデルプラン | 一緒に船旅やBBQ・イルミネーションを大満喫♪
おでかけわんこ部って?
(1)国内最大級の犬のおでかけメディアの拡散力

おでかけわんこ部は月間70万人の飼い主様に参考にしていただいている国内最大級の犬のおでかけメディアです。
大きな特徴として検索に強いWebサイトがあること、そしてSNSの特性を活かしたファンが多いInstagramアカウントがあることです。
そのためパートナー企業様の情報を、全国の愛犬家にダイレクトに一気に届けることができます。
メインユーザーは都心部で愛犬を大切に育てておられる20-40代の女性です。

(2)想いが伝わる共感性の高いコンテンツでブランディング
単なる施設やサービスの紹介だけでなく「想い」や「飼い主様へのメッセージ」なども発信します。
御社のブランディングの向上にもお役立てください。
(3)想いを共にする事業者様をお繋ぎします
日々、おでかけわんこ部宛に大手の企業様から個人事業主様まで幅広い事業者様から様々なお問い合わせをいただきます。
「新しく愛犬OKの施設をオープンしたい」
「愛犬家に喜ばれるサービスを知りたい」
「愛犬用メニューを作りたい」
おでかけわんこ部で、想いを共にする事業者様同士をマッチングしてお繋ぎさせていただきます。
ぜひどのような事業者様を求めているかお聞かせください。
代表(編集長けい)から皆様へ

私自身の経験として、愛犬とのおでかけによって外出し景色や人に触れることで、心が少しずつ元気になり生きる希望を再び与えてもらいました。
「私のこころを救ってくれた愛犬とのおでかけを通して、全国の飼い主さんにワクワクを届けたい」
そんな想いで2019年、おでかけわんこ部は私の個人ブログから小さくスタートし、そこから共感していくれる仲間も増え2022年12月現在は8人ものメンバーで運営しています。
私には多くのことはできません。
ですが、毎日全国の飼い主さんの溢れるほどペットへの愛情を受け止めている私だからこそ目指したい未来ができました。
ペットと共に暮らす人にとって、ペットが家族として「普通」に暮らすための選択肢が増える未来です。
例えば一緒に食事をしたり旅行に行ったり、ペットが病気の時はお休みができたり。
おでかけわんこ部が描く未来のビジョンに共感いただける事業者様を全力でサポートさせていただきます。
一緒にペットと社会の姿を変えていきましょう。