ご確認ください

ご紹介している施設の情報は変更になっている可能性がございます。おでかけ前に各自ご確認くださいませ。

ココグルメ

愛犬とのおでかけの持ち物リスト紹介!初めてのカフェや宿にも役立つ便利グッズも♪この夏大活躍の熱中症対策アイテムもまとめて確認しよう!

こんにちは!おでかけわんこ部です。

皆さんは、愛犬とのお出かけには何を持っていきますか?
初めてわんこを迎えた方・これから迎える方の中には「何を準備すればいいのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。

「お散歩に必要な持ち物は?」
「カフェなどのお出かけには何を持って行けば良いのかな?」
「夏や冬のお出かけに必要なグッズはどんなものがある?」

といった愛犬とのお出かけに必須のものから、お出かけシーンや季節に合わせて用意したいグッズまでをいくつか紹介していきます。

ぜひグッズ選びの参考にしてね!

愛犬とのおでかけにはこれが必須!

まずは普段のお散歩から旅行などの遠出にも必ず必要となる、基本的な持ち物を紹介していきます。

お出かけの基本持ち物リスト】

  • 首輪またはハーネス
  • リード
  • 鑑札 ※必ず首輪に装着しておきましょう
  • 迷子札
  • ウンチ袋
  • お水とお水入れまたはお皿
  • お散歩バッグ
  • フードまたはおやつ(おやつ缶)

どれもお出かけをする為に必要なものだから、しっかりチェックしてね◎

基本の持ち物リストを踏まえたうえで、おすすめしたい便利グッズを5つ紹介します!

(1)ショートリード

出典:mont-bell

RUFFWEAR(ラフウェア)/ ノットアロング
ショートリード(短いリード)であれば短い範囲しか動き回ることができないので、飼い主さんの近くを歩かせることができて人や車の往来が多い場所で事故などを防ぐことができます。まだお散歩に慣れていない子におすすめ!

(2)迷子札

出典:楽天

ペット・グラフィックプロダクト / AIRサークル型
0.9gの超軽量のアルミ製なので、ずっと着けていても愛犬の負担になりません。万が一迷子になってしまったときの為に備えておきたいですね。

(3)ウンチ袋

出典:BOS

BOS / うんちが臭わない袋
医療向けに開発された防臭袋で、中が見えにくいところも◎サイズも幅広いので小型犬から大型犬までOK!
お家でのペットシート処理用にも最適です。

maki

私もずっと使っているのですが、本当にほとんど臭いを感じないので最初はびっくりしました!お店に入るときなどにも安心です◎

(4)お水入れ&お皿

出典:楽天

ROOP / ペット用ウォーターボトル
黒い部分がコップになって手持ちも直置きもできる便利な水入れ。カラビナ付きでお散歩バッグに付けることも可能!
名入れもできるので、うちの子オリジナルのウォーターボトルにできますよ。

出典:GREEN DOG

Popware / ぺたんこボウル
3段階に折りたたみができる食器です。浅めに広げてフードを入れたり、最大まで広げてお水をたっぷり与えたりと用途に合わせて使えます。薄くて軽いので持ち運びにも便利!

直置きできるから、お家でもカフェなどのお店でも使いやすいよ◎

お水は飲み水としてだけではなく、トイレの後に流す為にも使います。また、愛犬が熱中症になりかけてしまった際などにも体を冷やす目的で使えるので、お水は多めに入れておくと何かと安心です。

(5)おやつ缶

クークチュール / おやつ缶
わんこのシルエット(全26種類)がプリントされた可愛いおやつ缶。缶の色も3色から選べます♪

外で人や他のわんこと出会ったときに、良い子にできたらご褒美としておやつをあげるといった使い方ができるので、持ち歩いておくのがおすすめです!あげ過ぎるとカロリーオーバーになってしまうので、1日に与えるフードの一部でも◎

あると便利な愛犬とのおでかけグッズ

普段のお散歩や近場のお出かけではあまり必要ないけれど、お出かけの場所によっては用意しておきたいというグッズもあります。
マナーグッズも含めて紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!

【お出かけシーンに合わせた持ち物リスト】

  • スリング
  • ペットカート
  • ペットシート
  • ウェットティッシュ
  • ロングリードまたは伸縮タイプのリード
  • おもちゃ
  • 洋服
  • タオル
  • キャリーケースまたはドライブボックス(車でのお出かけに便利)

行き先に合わせて選んで持って行ってね♪電車でのお出かけには、頭まで隠れるキャリーケースが必須だよ。鉄道会社によってルールが違うので事前に確認しましょう。

では、基本の持ち物+αの便利グッズを3つ紹介します!「こんなのもあるんだ」と、参考にしてもらえれば嬉しいです。

(1)スリング

出典:楽天

マンダリンブラザーズ / メッシュドッグスリング
メッシュ生地で通気性抜群!洗濯しても乾くのが早いので、使用頻度が高くても清潔に使えます。
飛び出し防止リード付きで安全◎

電車移動には使えないけど、カフェや人が多い場所での移動にも便利!抱っこ感覚で使えるからわんこも安心するよ。

(2)伸縮リード

出典:楽天

ペティオ / スマートコントロール
一緒に走ったり、ボールで遊んだりと広い公園で遊ぶ際におすすめ!反射ロープ付きなので夜でも安心して使えます。

(3)ドライブボックス

出典:楽天

anytime / ドライブボックス
わんこを車に乗せる際、どこにも固定させずに乗せるのは危険!こちらのグッズはボックス型で安定感があり、内側にベルトが付いているので飛び出しも防ぐことができます。(6㎏まで対応)

愛犬とのカフェや宿におでかけする時のマナーグッズ

愛犬とお出かけする際には周囲への配慮やルール・マナーにも気を付けましょう!

条件面はそれぞれ異なるので、お店や宿のルールに従って準備してね。

【用意しておきたいマナーグッズリスト】

  • マナーベルトやマナーパンツ
  • カフェマット
  • 粘着テープ(コロコロ)
  • 洋服 ※毛が飛び散るのを防ぐため
maki

宿やドッグランではワクチンや狂犬病の接種証明書が必要になる場合が多いので、事前確認のうえ念のため最新のものを持参しておきましょう!証明書の写真を撮ってスマホに入れておけばもしもの際に役立ちますよ◎

(1)マナーパンツ

出典:PET PARADISE

PET PARADISE / マナーパンツ
チェック柄が可愛いマナーパンツ!別売りのマナーパッドまたはペットシートを挟み込んで使用します。
パンツ型なのでズレにくくて安心◎

カフェやショッピングモールなどの施設内ではトイレが心配だよね。サイズがぴったりなものを探してみてね!

(2)カフェマット

出典:楽天

ランマルシェ / カフェマット
リバーシブルで使えるカフェマット。リボンは取り外し可能です!

カフェマットは店内の椅子に座らせる際や愛犬のスペースを確保する為に床に敷いたりもできるので、1枚持っておくと便利です。

手作りに挑戦したい飼い主さんはこちらもチェックしてみてね~!オリジナルの可愛いカフェマットが作れるよ♪

季節に合わせて用意したいグッズ

  • 夏の対策

犬は人よりも暑さに弱い動物です。犬は全身が毛で覆われているので、人間のように全身に汗をかくことができません。
気温22℃、湿度60%を超えると熱中症の危険が高まる為、夏のお出かけには注意が必要です。

なので、少しでも涼しく安全にお出かけができるように暑さ対策グッズを活用しましょう!

(1)クールリング

出典:Suo

Suo / 犬用クールリング
体の熱を吸収してクールダウンしてくれるアイテム!NASA(宇宙航空局)で開発された温度調整機能を持つPCMを採用していて繰り返し使用できるところが嬉しいポイントです。

(2)ひんやりゼリー

出典:ペティオ

ペティオ / アクアゼリー
水分補給・エネルギー補給に◎お出かけ先で興奮気味になっていてなかなかお水を飲んでくれない愛犬も、ゼリーなら味があるので食べてくれるかも。凍らせてシャーベット状にしてもOK!

(3)帽子

出典:DOGDEPT

DOGDEPT / ペイズリーパッチワークハット
わんこも紫外線対策は大事!紫外線は皮膚や目のトラブルを引き起こす原因になると言われています。
特にシニア犬は白内障の発症・悪化のリスクが高まるため注意したいですね。

maki

以前、おでかけわんこ部のインスタグラムで熱中症対策についてアンケートをとりました。そのなかで回答の多かったおすすめグッズも紹介しているので、ぜひこちらも見てみてくださいね!

  • 冬の対策

短毛の犬種や小型犬・子犬やシニア犬は寒さに弱いので、寒さ対策が必要です。震えていたり体を縮めたりしていないかなど、注意して様子を見てあげましょう。お腹が一番毛の少ないところなので、毛布等を上から掛けるよりも下に敷いてあげる方が効果的です◎

(1)ブランケット

出典:L.L.Bean

L.L.Bean / ラギッド・キルト・ドッグ・ブランケット
片面はフリース、もう片面はキルティングされた丈夫なコットン・ツイルを使用しています。カート内や車内などで活躍間違いなし!

(2)洋服

出典:ペティオ

ペティオ / E-Stretchおなかウォームトレーナー
360°伸縮する生地が体にフィット◎冷えやすいおなか側には毛足の長い両面ファー生地を使用していて効果的に温めてくれます。

まとめ

ティラミスちゃん@tiramisu818

「愛犬とのお出かけには必要な持ち物がたくさんあるんだな~」と、思った方もきっと多いはず。

確かにたくさん用意しないといけないものがありますが、最低限の準備はしっかりしておきたいですね。そして、細々としたものが多いので忘れ物に注意して楽しいお出かけにしましょう◎

わんこ用のグッズはすごくたくさんあるので、愛犬に合うものや飼い主さんにとって使い勝手の良いものをいろいろ試してみてください!

この記事を書いた人

Avatar photo

maki

おでかけわんこ部の運営スタッフです!愛犬はシェルティーの女の子♪
飼い主さんとわんこの日々の生活やおでかけがもっともっと楽しいものになる情報を届けていきます!

ココグルメ