
[PR記事]
こんにちは。おでかけわんこ部です。
今回は愛犬のハーネスに関する悩みを解消してくれるイタリア生まれ&世界27ヶ国の愛犬家から愛される「ハキハナハーネス」をご紹介します!

ハーネスってサイズが難しく大きいとすっぽ抜けたり、小さいと苦しそうにしたり・・・毎日使うものなのに悩みをもたれている飼い主さんは多いのではないでしょうか?
おでかけわんこ部Instagramで行った「首輪・ハーネスアンケート調査」でも、ハーネス選びに悩まれている飼い主様が非常に多いことがわかりました。
そんなハーネス難民さんに、是非是非おすすめなのが「ハキハナハーネス」なんです!!
今回はハキハナの日本総輸入代理店Alice’s Dog & Cat担当の方にインタビューさせていただき、ハキハナの特徴や、ハキハナに込めた想いをじっくり聞かせていただきました。

実際に私の愛犬(ポメラニアン・首トラブルあり)にもハキハナを使ってみましたよ♪

実際に1ヶ月愛用してみたレビューは記事後半にあるよ!
取材や、実際に愛用したからこそ感じた「ハキハナハーネスが支持される理由」について5つの特徴に分けてご紹介したいと思います。
ハキハナを知れば知るほど「もっと早く出会いたかった!」「こんなハーネスが欲しかった!」となること間違いなしですよ!!
「首や気管への負担が少ないハーネスを探している」
「気管虚脱や頸部椎間板ヘルニアにおすすめのハーネスを探している」
「愛犬のサイズにぴったり合うハーネスを探している」
「すっぽ抜けないハーネスを探している」
「機能性とデザイン性を兼ね備えたものがいい」
ハキハナハーネスの公式サイトはこちら

おでわんアンケートで分かったハーネスへの悩み
おでかけわんこ部インスタグラムにて首輪とハーネスに関する独自アンケートを実施しました。(2020年12月実施)

回答総数1,998名!ご協力有難うございました!
7割超がハーネス派
まず、「首輪派・ハーネス派どっち?」のアンケート結果をみてみましょう。
結果を見ると首輪よりハーネスの利用者が多いことがわかりました。


ハーネス派が72%と多い結果になりました!
ハーネスを選んだ理由は?
「ハーネスを選んだ理由」として多かったのは
→首や気管を守るためが多い
が圧倒的に多い印象でした。
(回答例※一部)
- 首や気管に負担をかけたくない
- 気管虚脱や頸部椎間板ヘルニアだから(予防も含む)
- 首輪は嫌がるから
- 首輪ですっぽ抜けた経験があるから

愛犬の首や気管への負担軽減のためハーネスを選んでいる飼い主様が多かったですね
首輪は気管虚脱や脊椎・脊髄損傷のリスクがあるってご存知ですか?

ハーネスを嫌がるわんこや、しつけやコントロールしやすいという理由で首輪を選ばれている飼い主さんが多い印象でした。
ですが首輪は愛犬の気管虚脱や脊椎・脊髄損傷のリスクも高くなるのをご存知でしょうか?
首輪を装着する首には重要な器官(気管、頸椎、頚動静脈など)があります。そのため首輪のけん引によってこれらの器官へ負担がかかります。

気管虚脱や脊椎・脊髄損傷は首輪が原因で起こりえる疾患なのです。
気管虚脱は筒状の気管がつぶれてしまう疾患です。原因はわかっていませんが、遺伝的な要因、肥満、高温多湿、良く吠える犬、首輪などのけん引による外的圧迫などが考えられています。
頸椎は7個の骨で構成されていて、その骨には脊髄(神経)が通っています。首輪による急な衝撃により、頸椎や靭帯が傷つくことで痛みを発症することなどがあります。
なかなか愛犬にぴったりのハーネスが見つからない・・・ハーネス難民の方は多い
愛犬の首や気管に負担の少ないハーネスを探してはいるものの・・・「なかなか愛犬にぴったりのハーネスが見つからない」という飼い主さんが多いことがアンケートでわかりました。
ハーネスでお悩みの内容で特に多かったのは↓
- ハーネスだと歩かない、嫌がる
- ぴったりサイズのものがない
- すっぽ抜けた経験があるから怖い
- 脇スレが気になる
- 装着時に足を触るのを嫌がる

私の愛犬も子犬の頃から首が悪いためハーネスを使用していたのですが、数年前に公園で洋服型のハーネスがすっぽ抜けた経験があり非常に怖い思いをしました・・・。ハーネスってサイズ選びが難しいんですよね。
ハキハナハーネスとは??
そんなお悩みの多い「ハーネス難民」さんにおすすめしたいのが「ハキハナハーネス」なんです!
まず最初にハキハナハーネスについて簡単にご紹介しますね。

ハキハナってどんなブランド?

Haqihana(ハキハナ)ハーネスは、2003年イタリアで誕生しました。
誕生の背景として犬に痛みや窮屈さ、こすれ、その他の不快感を感じさせず、最大限の快適さを確保するために犬の形態や骨格を徹底的に研究されハキハナは生まれました。
ハキハナハーネスの公式サイトはこちら
世界のドッグトレーナーや獣医師からの支持
Haqihana(ハキハナ)のハーネスは、そのフィット感、装着のしやすさ、デザイン性、壊れにくさからペット先進国のヨーロッパだけでなく世界27ヶ国の愛犬家、ドッグトレーナー、救助犬、警察犬、そして獣医師からも支持されています。

ドッグトレーナーや警察犬も愛用しているんだね!

また”犬語”として日本でも有名になった”カーミングシグナル”を確立した動物学者(ドッグトレーナー)のトゥーリッド・ルーガス氏が推奨して使用しているハーネスもハキハナなんですって!

ハキハナハーネスが支持される5つの理由とは?

では、ここからは
「ハキハナが獣医師や世界のドッグトレーナーから指示される理由は?」
「ハキハナがなぜハーネス難民におすすめなのか?
について日本総輸入代理店のAlice’s Dog & Catの担当の方へのインタビューも交えながら5つの特徴に分けて具体的にご紹介していきます。

Alice’s Dog & Catsさん!ハキハナの気になるアレコレをいろいろ聞かせてください!よろしくお願いします!

はい、よろしくお願いします!
(1)Y字形状だから首や気管を圧迫しない
ハキハナの特徴としてY字の部分が肋骨の上に来るため首や気管・甲状腺や血管に負担がかからない形状となっています。犬にとって首周りはとっても大切な箇所です。
一般的に首輪や、ハーネスであっても首を圧迫するハーネスは、引っ張ったときに首や気管に負担がかかってしまいます。
首や気管が圧迫されたり強い衝撃を与えてしまうと
- 気管虚脱(筒状の気管が潰れてしまう症状)
- 頸部椎間板ヘルニア
- 甲状腺機能低下症
のリスクが高まることになります。

私の愛犬(ポメ)もたまに散歩中にゼーゼーと咳をしています…

ハキハナをご購入いただく際の一番多い動機は、この「首や気管への負担軽減」ですね。
首や気管に関するハキハナの口コミは?
ハキハナの口コミの中でも首輪や気管の口コミを集めてみました。
うちの子(ヨーキー)は、引っ張り癖がある為に以前使用していたハーネスで咳き込んだり、はずみで外れたりする事がありました。ハキハナハーネスに出会ってからはそのような事は全くなくなり、安心してお出掛けを楽しんでいます。
Alice’s Dog & Cat公式サイトレビュー
甲状腺の病気になり、体に負担の少ないハーネスを検討していたのですがHaqihanaに出会えてよかったです。
Alice’s Dog & Cat公式サイトレビュー
このハーネスをつけてからというものお散歩が楽しいみたいで、ウキウキで歩いてくれています。咳き込むことも無くなりましたし、とても満足しています。
Alice’s Dog & Cat公式サイトレビュー
ハキハナは引っ張る力を胸骨で受け、体全体に分散するので愛犬の首や気管に負担が掛からないといった特徴が1つ目の理由です。
(2)肩や前足の動きを邪魔せずに、拘束感を与えない
上のハキハナ着用の写真からも分かるように、ハキハナは犬の肩や前足の動きを邪魔せずに拘束感を与えない形状となっています。
そのため「ハーネスだと歩かない、ハーネスを嫌がるわんこ」にもおすすめです。
口コミをみても、ハキハナに変えたら「楽しそうに歩いてくれるようになった」という声が多いことがわかります。
ハキハナの歩行に関する口コミは?
ハキハナの口コミの中でも歩行に関する口コミを集めてみました。
不思議ですが酷いジグザグ歩行が治り,まっすぐ歩いてくれるようになりました。
Alice’s Dog & Cat公式サイトレビュー
早速散歩に行ってきました。犬の歩く姿勢に驚きました。今までは下を向いて歩いていたけど、今は前を向いて楽しく歩いているのでリードを持つ手も変な力が入らず私も楽しく散歩でてます。
Alice’s Dog & Cat公式サイトレビュー
ハキハナは犬の肩や前足の動きを邪魔せずに拘束感を与えない形状となっているため快適な歩行を可能にします。
(3)豊富なサイズ展開&5点でサイズ調整が可能でまるでオーダーメイドサイズ!

3つ目の理由としては豊富なサイズ展開&5点でサイズ調整ができる点です。

愛犬の体にぴったりのサイズにできるから抜けにくい!
犬種や愛犬の体の特徴によってサイズ選びに悩まれている飼い主さまも多いと思います。サイズが合わない状態でハーネスを使用していると「すっぽ抜け」たりと大変危険です。
ハキハナハーネスは超小型犬から大型犬まで豊富なサイズが揃っています。

それだけではなく犬種の体の特徴に合わせたタイプもあるからすごい!
①胴が長いわんこ用にロングタイプも!
スタンダードなタイプに加えて、胸板が厚い犬、または胴が長い犬のためのHaqihana ロングタイプもあります。
サイズ選びが難しいダックスフンドやブルドッグの飼い主様には嬉しいですよね!
(画像の右側がロングタイプ)

②ウィペットも最高のフィット感!ダブルHハーネスタイプも!
さらに驚きなのが胸が大きく深いウィペットのような犬種に特別に用意されたダブルHハーネスのタイプもあるんです。

ウィペットは首が細いので首輪は少し怖いですよね。

ウィペットの飼い主さんからは「ハキハナ以外は考えられない!」と言った喜びの声も届いているそうですよ!
他にもグレイハウンドやガルゴ(スパニッシュ・グレイハウンド)と言った犬種におすすめです。
サイズに関するハキハナの口コミは?
ハキハナの口コミの中でもサイズに関する口コミを集めてみました。
今までのハーネスだと、ダックスは足が短いので脇の所にハーネスが当たり歩きずらそうでしたが、このハキハナハーネスは前丈も調節できるので、ダックスにはピッタリです
Alice’s Dog & Cat公式サイトレビュー
サイズは、かなり調整できるため冬の洋服の上からでも着用できます。
Alice’s Dog & Cat公式サイトレビュー

犬服を着させたい時もサイズ調整ができるから嬉しいですね!
●サイズ交換もokだから嬉しい●
事前に公式サイトのサイズ測定方法をみながらしっかり測ってから注文しましょう!

ですが万が一サイズが合わなくても公式オンラインストアからの注文であればサイズ交換も可能なのはとっても有り難いですよね!
サイズの相談にも乗ってくださり、万一合わなくても交換可能とのことでしたので、安心して購入できました。
Alice’s Dog & Cat公式サイトレビュー

サイズ交換には下記のような条件があるから事前に確認しようね
【サイズ交換の条件】公式オンラインストアより抜粋
・商品の到着から7日以内に”info@alices-dogcat.com”へ連絡する
・保証書タグが切り取られずハーネスについたままの商品
・同封する日付シールが保証書に貼り付けていない商品
・当社基準により破損・ほつれ・キズ・汚れがなく「未使用品同等」と判断できる商品
・商品の到着より「10日以内」にご返送いただいた商品
・商品ページに「返品不可」と記載されていない商品
必ず気をつけたいのはハーネスが届いたら「保証書タグを切り取らず」&「日付シールを保証書に貼らず」にまず愛犬に試着してサイズの確認をしてみましょう。


サイズ交換については詳しくは公式オンラインストアにて確認してくださいね!
ハキハナは小型犬から大型犬まで豊富なサイズ展開で、長さを調整できる部分が5点もあるためオーダメイドのようなぴったりサイズが可能です。すっぽ抜けにくく犬服などおしゃれも楽しめます。
(4)研究された形状で装着が楽ちん&脇擦れになりにくい
ハーネス選びに悩んでいる飼い主さんへのアンケートの回答の中でも
- 足をあげるのを嫌がるから毎朝大変
- 皮膚が弱く脇が擦れてしまう
といったお悩みもありました。
一般的なハーネスは前足を上げて装着することが多く、足を触られるのが嫌なわんこの場合にはハーネスをつけるのも大変という声をよく聞きます。
ハキハナは足を上げずに装着可能!


ハキハナの場合は、輪っかを首に通してからくるりと90度回し、胴の部分を両サイドのバックルでカチと止めるだけなので足を上げる必要がなく簡単です◎
ハキハナは脇擦れになりにくい

また人気のメガネ型ハーネスの場合はハーネスが脇に食い込んでしまうため脇擦れを起こしているわんこも多いですね。。
ハキハナはH型で脇からベルトが離れているため脇に食い込みません。そのため皮膚が弱いわんこや脇擦れに悩んでいる飼い主さんにもおすすめです。
装着や脇擦れに関するハキハナの口コミは?
ハキハナの口コミの中でも装着や脇擦れに関する口コミを集めてみました。
装着する際、前脚を通す必要がないためスムーズに装着も出来ます。
Alice’s Dog & Cat公式サイトレビュー
前はメガネ型のものを使ってましたが脇が擦れて痛そうで、あまりハーネスをつけたがらなかったのに、ハキハナに変えてから喜んでつけてくれ散歩も楽しんでます。
Alice’s Dog & Cat公式サイトレビュー
ハキハナは足を触らずに装着ができるので楽ちんです。またメガネ型ハーネスとは違い、脇から離れた形状のため脇擦れになりにくいです。
(5)おしゃれ&ハンドメイドの高品質
最後の5つ目の人気の理由は「おしゃれ」と「高品質」です。
ハキハナはカラー展開が豊富なことも特徴的!


私の愛犬はチョコレート反射ベルトのハーネスを愛用中です!
これだけのカラー展開があれば、きっと愛犬の毛色に合う組み合わせが見つかると思います(というかどれにしようかめっちゃ迷うと思います←私がそうでした)
また素材が柔らかいにもかかわらず非常に丈夫で、強度が高いことも人気の秘密です。

雨の日やプール遊びにもおすすめです。ヨーロッパ安全基準を通過した高品質なドイツHS社スナップフックを使用していて、錆びにくい素材ですのでアウトドアの場面でもおすすめですよ。
【ハキハナの高品質へのこだわりMEMO】
全ての部材は非毒性や非アレルギー性、リサイクル性を持ちながらも完成品の耐久性を高め、また技術認定を受けた工匠たちによって細部にまで細心の注意を払いハンドメイドで作られています。
おしゃれや品質に関するハキハナの口コミは?
ハキハナの口コミの中でもおしゃれや品質に関する口コミを集めてみました。
とにかく美しい色は私の気持ちを晴れやかにしてくれています。そしてうちの子をオシャレにしてくれています。
Alice’s Dog & Cat公式サイトレビュー
毛色が黒なのでアーティックカラーを選択。鮮やかな青色なので黒とのコントラストは抜群で、とても満足しています。
Alice’s Dog & Cat公式サイトレビュー
カラーも豊富で丈夫な耐久性という高品質も人気の理由。錆びにくい素材のため雨の日やプール遊びの日でもそのまま使えるのでおすすめです◎

メガネ型ハーネスとの違いは?
ハーネスの中でも、同じく「首に負担をかけない」メガネ型ハーネスも人気です。
「メガネ型ハーネスと、ハキハナハーネスの違いは?」
と疑問をもたれている飼い主様も多いと思います。

今回取材とインタビューを通して個人的に感じた、「ハキハナとメガネ型ハーネスの違い」をまとめてみました。
違い①ハキハナは脇擦れになりにくい

事前アンケートでも脇擦れに悩んでいる飼い主さんは多かったね!
- メガネ型:脇に食い込む形状のため脇擦れになりやすい
- ハキハナ:脇から離れる形状のため脇擦れになりにくい
違い②ハキハナはサイズの微調整ができる

ハキハナは愛犬の体にオーダーメイドしたような着け心地!
- メガネ型:ベルトタイプのものはサイズの微調整ができない
- ハキハナ:5点でサイズ調整ができる&独特の犬種の体の特徴に合わせたタイプもあるため愛犬の体にジャストフィットさせられる
違い③ハキハナは足を触らず装着できる

事前アンケートでも足を触られるのが苦手なわんこも多かったね!
- メガネ型:足を通して装着するため足を触る必要がある
- ハキハナ:足を触らず装着できる
人気のメガネ型ハーネスとハキハナを比べて見ると大きな違いがありましたね。

そこでここからは、以前までメガネ型ハーネスだった私の愛犬にハキハナを装着してお散歩してみましたのでレビューを紹介します!
愛犬に1ヶ月ハキハナハーネスを試してみたよ

私の愛犬は頸部椎間板ヘルニアの症状あり
私の愛犬(ポメラニアン)は子犬の頃から獣医さんに首が弱いと注意を促されてきました。そのため首輪ではなくメガネ型ハーネスを長年愛用していました。
それでもたまに散歩で強く引っ張ったときや、散歩以外のおうち時間のタイミングで首が痛いのか「チーン」と動かなくなる症状を何度か繰り返していました。また引っ張り癖もあり散歩中に「ゼーゼー」と咳をすることもちらほら・・・

首も咳も気をつけながら今後も付き合っていくしか仕方がないものだと思っていました。。あと引っ張り癖に関しては諦めていました。
愛犬にハキハナを1ヶ月試してみました

そこで今回のハキハナハーネスを愛犬に試してみました。
最初は「長年愛用したハーネスを変えたら歩かないのでは?」と心配もしましたが、全く問題なしでした。
歩かないどころか、以前の散歩よりもコントロールしやすく、愛犬も快適そうに前を向いてお散歩をしてくれました!(←これは1回目の散歩ですぐに変化を感じた部分です)
現在、1ヶ月ハキハナを利用して感じることは・・・
■ゼーゼーと咳き込む回数が減った
■首を痛がる(チーンと固まる)症状は1回も出ていない
■引っ張り癖がマシになりコントロールしやすくなった
■何より愛犬が前をむいて跳ねるように快適そうに歩いてくれる
1ヶ月なので首の症状がマシになったのかは定かではありませんが、以前よりも咳の回数が減ったことは明らかです。
また諦めていた「引っ張り癖」がマシになったこと!!

以前まではあっちの電柱、こっちの電柱と右往左往と引っ張られていましたが最近はクイッと指示を与えると「ススっ」と向きを変えて飼い主の指示にしたがってくれることが多くなりました。
ハキハナにもっと早く出会いたかった!

これほどまでにハーネスでお散歩が変わるのかということを実体験した1ヶ月でした◎
毎日のお散歩がとっても快適になりました。
また高級感もあり、サイズ調整がしやすいので冬服も着やすくなったのも嬉しいポイントです。
これからも勿論ハキハナで毎日お散歩を楽しみたいと思います!

ハキハナさん、これからもよろしくね!
ハキハナで愛犬も飼い主も毎日の散歩がもっと楽しくなる
愛犬との暮らしの中で、散歩は毎日のこと。
その散歩が大切な愛犬にとって苦痛なものであってはなりません。
また飼い主さんにとっても、毎日スムーズにそして安全にお散歩ができれば、かけがえのない愛犬とのお散歩時間がより豊かな時間になると思います。

取材を通してハキハナは愛犬にとっては勿論、飼い主さんにとっても「快適なハーネス」だと強く感じました。
ハキハナ誕生の背景を調べてみると、とにかく愛犬が快適に過ごせるための研究や工夫が随所にあることがわかりました。そしてハンドメイドながら、これほど多くのサイズ展開や胴長犬種用のサイズ展開まで揃えている事に犬への深い愛情を感じました。
【日本総輸入代理店Alice’s Dog & Catさんからのメッセージ】

2018年から日本総輸入代理店として販売をスタートしたAlice’s Dog & Catさんにもお話をお伺いする中で最後におでかけわんこ部の読者の皆様にこのようなメッセージをいただきました。

使用した首輪やハーネスで満足できなかった飼い主様、子犬を飼い始めて商品選びに悩んでいる飼い主様、すっぽ抜けて怖い思いをした飼い主様におすすめします。
使う頻度が多い商品なので、愛犬に痛みや拘束感を与えず、健康でいられることで、ペットと人が笑顔で幸せあふれる毎日になることを願っています。
取材を通してAlice’s Dog & Catさんのハキハナに対する愛情と、お悩みの飼い主様に対して正しい情報を届けたいという熱量を強く感じました。
Alice’s Dog & Catさん、取材にご協力いただきありがとうございました!
まとめ

(1)Y字形状だから首や気管を圧迫しない
(2)肩や前足の動きを邪魔せずに、拘束感を与えない
(3)豊富なサイズ展開&5点でサイズ調整ができる
(4)研究された形状で装着が楽ちん&脇擦れになりにくい
(5)おしゃれ&高品質
他の方の口コミにも多くありましたが「もっとハキハナに早く出会いたかった!」と思わせてくれる、ハーネス難民の飼い主様におすすめのハーネスです。
ハキハナは愛犬にとっても、そして飼い主様にとっても毎日のお散歩をもっとHappyにしてくれるハーネスです。
【ハキハナハーネスはこんな飼い主さんにおすすめ】
- 首や気管に優しいハーネスを探している
- すっぽ抜けた経験があるからぴったりサイズのものを探している
- 脇擦れにならないハーネスを探している
- デザイン性も機能性も重視したハーネスを探している

愛犬への「快適さ」を徹底的に追求したハキハナを、大切な愛犬にぜひぜひ試してあげてくださいね♡
\正規通販サイトはこちら/